ホームに戻る
応募
hirobaoの写真←メンバー募集トップ

hirobao

コマンド

2024夏採用

現在の仕事は?

現在エクシタンテでコマンド班として活動しています。役割は特に、アトラクションの再現や、ワールド全体のコマンドシステム全般の設計です。

Hirobaoが再現したレイジングスピリッツ

Hirobaoが再現したレイジングスピリッツ

実際のアトラクションを再現する中で、演出のタイミングやスピード感、錯覚的な演出を本物に近づけることを特に意識しています。マルチプレイでも問題なく動作するよう、負荷を抑えるコマンド設計も工夫しています。今は新しいアトラクション再現の制作に取り組んでいます。

エクシタンテに入る前はマイクラで何をしていた?

Minecraft歴10年以上、コマンド歴は5年以上になります。最初は普通にサバイバルで建築や回路などを楽しんでいましたが、そこから人狼や鬼ごっこといったミニゲームを作るうちに、人を楽しませる喜びやコマンドの奥深さにハマっていきました。

エクシタンテに入る前と後でエクシタンテに対するイメージは変わった?

正確に再現することを重視するグループだから、きっと厳格な雰囲気なんだろうなと思っていましたが、かなり自由にやらせてもらえています。大規模なマップを少数精鋭で作り上げている感じで、一人ひとりの役割が重要だと感じます。

どんな人が自分の役職に向いている?

技術があるかよりも、「どう見せるか」「どんな感動を与えるか」を考えられる人です。実際の演出をマイクラらしい形に落とし込みながらも、本物のように見せる工夫を楽しめる人が向いていると思います。他のメンバーと協力しながら、自分のアイデアを形にできる柔軟さも大事だと思います。

演出を試行錯誤する様子

演出を試行錯誤する様子

コマンドについてどうやって勉強したの?

最初はネット検索やYouTubeの解説動画、配布ワールドの解析から始めました。とにかく実際に作って動かしてみることで、理解を深めていきました。初心者の方には、まずはシンプルなコマンドから挑戦して、どのコマンドがどんな働きをするのかを少しずつ覚えていくのがおすすめです。慣れてきたら、複雑な仕組み(例えば複数の条件を組み合わせた制御や、複数人での同時処理など)に挑戦すると良いと思います。

アトラクションのシステムの構築で大変だったことは?

どのアトラクションも本当に大変でした。共通して大変なのはタイミングをぴったり合わせるところです。この場所で加速する、減速する、音を鳴らすなど。ただ作るだけでなく、実際のアトラクションと見比べながら本物と同じように見せる必要がありました。

強いて名前を挙げるならシンドバッドです。実際にマイクラ内で音楽を鳴らし、それに合わせて演出を作るのですが、音楽の再生時間がコマンドだけでは判断できないため、その調整に苦労しました。その分、完成した時の達成感はとても大きかったです。