ホームに戻る
コマンドページのヒーロー画像

コマンド

パークを彩るアトラクション、演出の再現

仕事概要

  • アトラクションの再現
  • 演出の再現
  • システム全体の管理

アトラクションの再現

パーク内のアトラクションのシステム、演出を再現します。乗り物の動きはすべてスコアボードで管理し、そのスコアの進行に合わせて光やパーティクル、音楽、エフェクトなどの演出を正確にタイミング調整します。ただ乗り物が動くだけでなく、実際のアトラクションで体験できるスリルやワクワク感を楽しめるように演出面も工夫しています。

海底二万マイル乗車中の様子

海底二万マイル乗車中の様子

開園企画の際にはサーバーに100人以上のゲストが接続することもあるため、マルチプレイ対応のシステム設計を行っています。大人数のマルチプレイではサーバー負荷によって演出のタイミングがずれてしまうことがあります。これを防ぐため、ワールドボーダーのサイズ変化が現実時間とリンクしている仕様を利用し、負荷状況によって演出のタイミングを自動調整しています。他にもマルチプレイ対応を前提として、大人数が同時に楽しめるようセレクターを極力減らし、無駄な処理を省くなどの負荷対策も行っています。

演出の再現

パーク内の噴水、火山の噴火、夜間のライトアップへの変化などの演出を再現します。プレイヤーのスコアに連動して、光やパーティクル演出、効果音のタイミング、ブロックの動きまで細かく再現しています。「マイクラでどうやってこれを作ったの!?」と驚かれるような演出や、実際のパークで感じたスピード感や錯覚も取り入れています。

センター・オブ・ジ・アースの雷の演出

センター・オブ・ジ・アースの雷の演出

マルチプレイ環境でも正常に動作させるため、演出途中のプレイヤーの接続、切断動作、個々の通信状況によってバグが起こさないような設計を心がけています。

システム全体の管理

アトラクション、演出、管理処理などからなるエクシタンテ全体のシステムはデータパックとして構築、運用されています。システムは不要なコマンドや負荷の高い処理は読み込ませず、サーバーになるべく負荷のかからない最適な処理を行うように設計されています。

アトラクション運行開始や停止、演出の切り替えなどはコマンドに詳しくないキャストも頻繁に操作します。そのようなメンバーも簡単に操作できるよう、頻出の操作を簡単に実行できる「コマンド本」を作成しました。コマンド本は storage を使用し、動作させるべきか否かを判断する仕組みを取り入れています。

コマンド本の操作画面

コマンド本の操作画面